top of page

​当社のSDGs取り組みの経営指針

《SDGs取り組みの経営指針》

3-9 有害物質・大気・水質・土壌汚染対策

   ①塗装時に、地面に頒布を敷き、土壌に有害物質が染み込まない様にし、周りに柵を設け  

    飛散しない様にしている。

   ②自社仕様の塗料にはノンカーボン(ウオッシュプライマー)を出来る限り使用している。  

    (メーカー指定は除く)

   ③ヒュームコレクターを設置し、ヒュームを浄化して排出している。

   ④作業終了後のヒュームの削除にユニットシャワーを設置している。

 

4-3 技術教育・職業教育

   ①仕事に必要な資格を、個々の機関に委託し、取得させている。

    勤務時間外時は、別途手当を支給している。

   ②自社に合致した研修を個別に行い、本人が意欲的に、また楽しく

    仕事が出来るように心掛けて指導している。

4-7 持続可能な開発のための教育

   ①年配者から若者への技能,技術,ノウハウを仕事を通じて伝承している。

   ②経営主導型ではなく、下部からの意見も取入れて物事を進めている。

5-b 女性の能力強化

   ①本人が希望すれば、平等の精神にのっとり必要な資格、研修を執り行いと思っている。

6-6 水に関する生態系

   ①汚水は浄化槽を通じて排水している。

   ②冷却装置が必要な機器には、専用の冷却装置を使用している。

    ⇒冷却水は自然浄化。

7-2 再生可能エネルギー

   ①工場の3相200V用に太陽光を設置し、法令にのっとり2/3の電力を

    自社で賄っている。(100Vも設置したいが、現法では出来ない)

 

7-3 エネルギー効率

   ①ブレーカーに電子ブレーカーを設置、インバーターにより初期電流を

    1/3に抑えている。

   ②照明機器は工場も含め、全てLEDにしている。(2015年から)

   ③冷暖房装置は省エネ機器を使用し、天井は太陽光、壁は断熱材を貼付エネルギーの効率      

    化を推進している。

 

8-3 雇用創出、起業、創造性を支援する

   ①TSSプロダクションに企業イメージ,リクルートのプロモーションビデオの作成を依頼    

    し、URLコードをハローワークの求人依頼に貼付け、またホームページから弊社の業

    務内容が閲覧できるようにする。

​   (2023年5月完成予定)

   ②スローガンにVRIO-CSを掲げ、創造性,独創性,希少価値感を持ち

    他社よりも先んじて、物事を進めることを目標としている。

 

   ③定年時には、退職金を支払い、有機契約社員として再雇用している。

8-5 雇用、働き甲斐のある人間らしい仕事、同一労働同一賃金

   ①休憩時にはお菓子をつまみながら、皆で雑談し、アットホーム的な

    会社を目指している。

   ②終身雇用では有るが、年齢に関係なく能力に応じての給料査定を施行

   ③健康診断を毎年行い、その後医師面との面談と対処を行っている。

   ④弁護士と専属契約を結び、指導等をご教授してもらっている。

 

9-2 包摂的・持続可能な産業化

   ①三原市内はもちろん、横浜・伊勢・今治・臼杵の同業者と協力関係を

    結び、受注はもちろん、技術協力、データーの共有化(受注先も含む) を図り、コンスタ  

    ントな売上を図り、過度な労働・残業を避ける。

 

9-4 資源利用効率向上、クリーン技術、環境技術、インフラ改良

   ①空き缶、プラ容器、段ボールは個々に仕分け・収納し、その都度

    関連業者に持ち帰りしてもらっている。

 

10-2 すべての人々の能力強化

   ①会社は優秀な従業員で成り立っている事を念頭に置き、人々の能力

     強化を常に推奨する。

 

10-3 機会均等

   ①すべての従業員に全ての職種を学ばせ、本人の希望を踏まえ所属配置を決定する。

 

12-4 化学物質や廃棄物

   ①ごみの分別⇒家庭ごみ・プラ・ラーメン容器の仕分け

   ②産業廃棄物⇒完全廃棄物と再生可能ごみの分別

 

13-2 気候変動対策      

 

14-1 海洋汚染

   ①海洋汚染に繋がる場所では、出来るだけクロムメッキは使用しない

 

16-5 汚職や贈賄

   ①取引先とは過剰な接待、賄賂は禁止項目とする。

 

17  パートナーシップで目標達成

   ①弊社・横浜・伊勢の業者で一つの会社を設立して、大きな物件を

    協同受注に向け、現在模索中

   ②地元の経済同友会に参加し、地元経済の活性化、特定業種の枠を超え、国民全体が豊か  

    になる様に学び、活性化していく。

bottom of page